メールと音声で学ぶ「ひとり起業のはじめかた講座」>>click!

確定申告が不安・・・経費ってどう計算したらいいかわかりません

目次

相談内容

確定申告のための経費計算について相談をお受けしました。

起業したことも、経理をやったこともないので起業したときの会計が不安です。

経費は1回あたりの費用をだしたりしますよね?どこまで細かくやればいいかわかりません。

起業ママ

経費=1回あたりの消耗品の金額ってことでしょうか?

相談者様の状況
  1. これから開業届を出す
  2. 技術や知識を売るサービス業(セラピー)
  3. 確定申告がわからなすぎて不安
もやこ

まず経費と原価計算がごちゃまぜになっているのでまずはそこを切り分けしましょう。

確定申告はシンプル!経費と原価計算をごちゃごちゃにしない

1回毎のにかかる経費=費用を計算することは確定申告(税務処理)とは全く関係がありません。

経費計算=税務処理

その年にいくら売上が出て、いくら利益が出たのか報告するための作業

原価計算=経営分析

どれくらい利益が出ているのかを知りサービス改善するための作業

税務署はその年(1月1日~12月31日)にでた事業の売上金額と利益金額を知り、そこからあなたの来年の税金を決めたいだけ。なので月~年単位での出費と売上がわかればOKなのです。

その月の売上・その月の出費(その月に使わない消耗品の購入費用も含む)がわかるようにしておけばOKです。

一方、原価計算はサービスがちゃんと利益を出せているのか=利益率をみる作業で、言ってしまえば社長(つまりあなた)の経営方針を決めるための作業です。

もやこ

税務署は税金を決めるだけの機関なので、あなたの事業改善には関係がなく、サービス1回あたりの利益率は確定申告に関係ありません。

起業ママ

あっなるほど。税金申告と事業改善がごちゃごちゃになってました・・・

経理作業は事業に直接関係ないので、なるべく簡易化する

経理作業の簡易化の基本は下記2つ。

  1. 現金でのやり取りを可能な限り減らす
  2. 事業の支払いとプライベートの支払いを分ける

これから事業を始めるなら会計関係の集計を楽にする考えを持っておきましょう。

現金でのやり取りを可能な限り減らす

集計で一番手間がかかるのが、現金でのやり取りです。

現金やり取りはいつ・どこで・何を・いくらで購入したのかが電子記録に残らないため、経費精算や売上報告できちんと記録を残さないといけないからです。(あまり多くなると税務署の調査が来た時やお金を借りる時に不利になります)

なるべく現金を使わずカードや電子決済を利用するとfreeeなど経理ツールとデータ同期ができ、いつ・どこで・何を・いくらで購入したのかを自動で入力集計できるため確定申告などの手間もかなり短縮されます。

個人事業では、個人名義の銀行口座・クレジットカードが使えますので、事業だけに使う銀行口座・クレジットカードを決めると便利です。

多少手数料はかかりますが売上も現金受取ではなく、銀行振込やStripeなど個人でも導入できる電子決済システムを利用すると便利ですよ。

もやこ

StripeはクレジットカードやApple Payなどの決済が個人導入できるので便利です。ウチも使っています♪

事業の支払いとプライベートの支払いを分ける

既に事業スタートしていて、仕入れのカードや売上の入金がプライベートと混ざっていたらわけたほうが便利です。

個人事業では完全に分けられてなくても問題はありませんが、会計業務(freeeとの同期など)で作業を増やす原因になるのでわけたほうが便利です。

起業ママ

今ごちゃごちゃなんですが、これからは分けるとして過去の混ざっている分はどうしたらいいですか?

先ず混ざっていても会計処理(集計作業)が面倒になるだけで、税務的には問題ないのでご安心ください。

まだfreeeなどと同期しておらずこれから同期する場合は、事業用の口座・クレジットカード・決済システムだけを同期させます。

過去にプライベートと混ざっている分は同期させず、会計ツールから入力フォーマットをダウンロードして入力し、現金支払としてしデータをアップすればOKです。

もやこ

わたしもかつて生活費口座・カードに事業用支払いがありfreeeに同期させたことがあるんですが、9割がプライベートで「事業主○」と振り分けするのがすごく大変だったので同期しないほうがおすすめ・・・(笑)

間違って同期しちゃっても、非表示設定や以後同期しない、みたいな設定ができるはずなので自動同期は事業用だけを同期するのがおすすめですよ~!

読んでおきたい確定申告FAQ

  • URLをコピーしました!
目次